おみくじの順番 吉と中吉どっちがいい?平・平吉の意味は?凶の割合は?

お正月、年が明けたら「初詣」ですね。

そして神社やお寺にいったらついつい引いてしまうのが「おみくじ

おみくじのいい順番って知ってますか?

今回はおみくじのいい順番ランキングと見慣れない「平」「平吉」の意味、そして気になる凶の割合についてお届けします。

おみくじ、漢字では「御籤」と書き、神社のものを神籤、お寺のものを仏籤といいます。

もともとおみくじは国の祭政に関する大切な事柄について占うために使われていたもので、現在のおみくじのように個人の吉凶を占うものは鎌倉時代初期に始まったとか。

そのため、現在でも伊勢神宮にはおみくじはないそうです。

おみくじの順番 吉と中吉どっちがいい?

おみくじの順番で一番悩まれているのが「吉」と「中吉」ってどっちがいいの?みたいです。

神社本庁公式の一般的な順番はこちらです。

「大吉・吉・中吉・小吉・末吉・凶」

さらに種類が増えるとこのような順番になります。

「大吉・吉・中吉・小吉・半吉・末吉・末小吉・平・凶・小凶・半凶・末凶・大凶」

こんなに凶の種類が増えると割合が増えそうで恐ろしいです。

私は中吉の方が吉よりいいと思っていたのですが違ったようです。

調べてみたら神社・お寺によっては吉と中吉が逆転するところもあるそうなので、引いたところで確認するのが確実です。

おみくじ 平ってなに?読み方は?平吉の意味は?

上の順番を見て初めて「」を知った方もいるのではないでしょうか。

私も厳島神社に行って初めて「平」に出会いました。

厳島神社では上記の順位の通り、吉でも凶でもなく波風の立たない穏やかな状態という意味だそうです。

他にも下鴨神社や岩清水八幡宮、氷川神社や戸隠神社にあるそうですが、

この「平」の順番の扱いは様々で、上記のように平々凡々真ん中というところもあれば大吉扱いのところもあるとか。

下賀茂神社では上記の通り末吉の下、岩清水八幡宮の「平」は大吉だそうです。

読み方は一般的には「たいら」だそうですが、これも場所によっては「へい」「ひら」と読むそうです。

おみくじ 大吉を引く確率は?凶の割合は?

私は地元の某観音さんに半年に一度はお参りしているのですが、5回連続凶を引いたことがあります!

そのときにここは絶対凶が多い!と思って一般的なおみくじの凶の割合を調べてみました。

一般的に凶が入っている割合は三割だそうです。

これはおみくじの起源とされる「元三慈恵大師良源上人」によるおみくじが吉70%(大吉16%、それ以外の吉54%) 凶30%だったことに倣っているとか。

かなりの確率ですので5回凶も充分ありあるわけですね・・・

有名な浅草寺のおみくじの比率は大吉が17%、吉35%、小吉4%、末吉6%、末小吉3%、凶30%だそうです。

大吉を引く確率は大体16~20%とまた元三大師のおみくじに倣っているところが多いようです。

関東の初詣で有名な成田山新勝寺は18.3%、川崎大師は17.2%と近い数字になっています。

こう見るともしかしたら小吉4%、末吉6%を引き当てるほうがラッキーなのかもしれません。

鎌倉の鶴が丘八幡宮の大吉の割合は6%とかなり少なめだそうですので引いたら大喜びしてきましょう!

そしておみくじで大切なのは吉凶だけでなくその内容です。

大吉の人も凶の人もしっかり読んで気を引き締めて過ごすようにしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次