フィギュアスケートの全日本選手権2018 男子の滑走順と結果の速報
フィギュアスケートの全日本選手権2018、全日本フィギュアの男子ショートと男子フリーの滑走順と結果・順位・得点を速報&実況で掲載していきます。
いよいよ世界フィギュアの日本代表と選考対象が決まる全日本フィギュアスケート選手権。男子は3枠あり優勝で内定、2位+3位は選考対象になります。
「男子シングル」タグの記事一覧
フィギュアスケートの全日本選手権2018、全日本フィギュアの男子ショートと男子フリーの滑走順と結果・順位・得点を速報&実況で掲載していきます。
いよいよ世界フィギュアの日本代表と選考対象が決まる全日本フィギュアスケート選手権。男子は3枠あり優勝で内定、2位+3位は選考対象になります。
フィギュアスケートの全日本選手権2017、全日本フィギュアの男子フリーの滑走順と結果・順位・得点を速報&実況で掲載していきます。
いよいよ平昌オリンピックの日本代表と選考対象が決まる男子FS。男子は3枠で優勝で内定、2位+3位は選考対象になります。
全日本選手権の競技4日目の2017/12/24・日曜日の17時10分から試合が行われます。
フィギュアスケートの全日本選手権2017、全日本フィギュアの男子ショートの滑走順と結果・順位・得点を速報&実況で掲載していきます。
残念ながら羽生結弦選手は2年連続の欠場となった男子フィギュア。それでも注目選手が多く平昌オリンピックの代表争いは3枠目が熾烈な争いになりそうです。
全日本選手権の競技初日の2017/12/21木曜日の17時から試合が行われます。
フィギュアスケートの全日本選手権2017、全日本フィギュアの順位と得点の結果を男子・女子・ペア・アイスダンスすべてまとめて掲載します。
出場人数の多い男子女子のシングルの全員の結果はリンク先で実況するのでそちらでご確認ください。
全日本フィギュアスケート選手権2017は平昌オリンピック・世界選手権・世界ジュニア・四大陸選手権の日本代表の最終選考会を兼ねており最終日の12月24日は代表の選考結果が発表される運命の日になります。
フィギュアスケートの全日本選手権2017、全日本フィギュアの男子の出場選手・エントリー・注目選手・見どころを紹介します。
平昌オリンピックの日本代表の最終選考会、男子は出場権3枠をかけた戦いが行われます。
2017-18シーズン(平成29年度)の全日本フィギュアスケート選手権の開催地は関東、東京都調布市の武蔵野の森総合スポーツプラザです。
名古屋の日本ガイシホール開催のISUグランプリファイナル2017、名古屋GPFの男子フリーの滑走順と演技開始時間、結果の速報です。
地元名古屋の宇野昌磨選手の優勝がかかった注目のフリースケーティング。シーズン前半の世界一、さらに3冠への挑戦権を持つ選手が決まります。
名古屋の日本ガイシホール開催のISUグランプリファイナル2017、名古屋GPFの女子ショートの滑走順と演技開始時間、結果の速報です。
優勝候補のエフゲニア・メドベージェワ選手が欠場、代わりにポイントランキング7位の宮原知子選手の出場が決まり、樋口新葉選手と日本人2人のエントリーとなっています。
シーズン前半の世界一決定戦、注目の試合の女子シングル・ショートプログラム。1位でフリーを迎えるのはどの選手でしょうか。
名古屋の日本ガイシホール開催のISUグランプリファイナル2017、名古屋GPFの男子ショートの滑走順と演技開始時間、結果の速報です。
地元名古屋の宇野昌磨選手が出場する注目の試合のショートプログラム。シーズン前半の世界一決定戦です。
NHK杯は羽生結弦選手の欠場という残念な結果になり羽生選手の5連覇はなりませんでしたが、宇野昌磨選手が優勝すると高橋大輔選手から日本人選手の6連覇になります。
フィギュアスケートのグランプリシリーズの最終戦アメリカ大会2017「スケートアメリカ2017」の男子フリーの滑走順と結果の実況です。
男子フィギュアのショートではネイサン・チェン選手が1位、2位がアダム・リッポン選手、3位がセルゲイ・ボロノフ選手で日本の無良崇人選手は7位でフリーを迎えます。
試合は日本時間の2017年11月26日の朝5時57分開始予定です。
フィギュアスケートのグランプリシリーズの最終戦アメリカ大会2017「スケートアメリカ2017」の男子ショートの滑走順と結果の実況です。
男子フィギュアには田中刑事選手、ネイサン・チェン選手、ボーヤン・ジン選手、セルゲイ・ボロノフ選手ら12人の選手が出場します。
試合は日本時間の2017年11月25日の朝9時54分開始予定です。
Copyright (C) 2019 こころぐ+ All Rights Reserved.