ブロッコリースプラウトとかいわれ大根の違い 栽培の方法は?味・栄養は?
栄養価が高くガンの予防やダイエットに効果があると話題のブロッコリースプラウト。
スプラウトとは野菜や豆、穀類の種子の新芽のことです。
かいわれ大根は「かいわれ系スプラウト」で暗室の中である程度茎が伸びるまで育ててから最後に光に当てて緑化させます。
ブロッコリースプラウトはブロッコリーの芽のことで「かいわれ系スプラウト」に分類されます。
「スプラウト」タグの記事一覧
栄養価が高くガンの予防やダイエットに効果があると話題のブロッコリースプラウト。
スプラウトとは野菜や豆、穀類の種子の新芽のことです。
かいわれ大根は「かいわれ系スプラウト」で暗室の中である程度茎が伸びるまで育ててから最後に光に当てて緑化させます。
ブロッコリースプラウトはブロッコリーの芽のことで「かいわれ系スプラウト」に分類されます。
栄養価が高いと人気のスプラウト「ブロッコリースプラウト」を室内の水耕栽培で育てました。
キッチン菜園として、またダイニングやリビングの卓上で育てる一坪菜園としておすすめの野菜です。
日々アップした栽培の様子と今回の栽培でわかった育て方とコツをまとめておきます。
栽培時期は冬、栽培期間は1月16日から1月24日までの9日間(丸8日)です。
私のスプラウトというスプラウト栽培専用のジャー容器と種がセットになった栽培キットで育ててきたブロッコリースプラウト。
いよいよ収穫です!
水切り網がついた瓶での栽培は思った以上に簡単で作業の頻度はポットよりも高いですが失敗は少ないように思います。
ブロッコリースプラウトの栽培は10日目、一週間以上経ち明日収穫したいので緑化させることに。
8日目の1/27、9日目の1/28と朝、夕、晩と3回水ですすぎました。
ばたばたしていてこの間の写真がありません。
忙しい中でも水洗いの時間さえ取れれば栽培できる手軽さは魅力ですね。
私のスプラウトという栽培キットのジャー容器で室内栽培しているブロッコリースプラウトが7日目に。
1日目の1月20日に種を水に付けて翌日の朝に水を切って栽培スタート、1月26日の今日は7日目ということもあり一度容器から出して水洗いしました。
私のスプラウトという栽培キットでブロッコリースプラウトを瓶で栽培しています。
受け皿は100均の水切り皿。
4日目の発芽から1日でかなりの数の種が発芽し芽を伸ばし始めています。
室内の卓上で栽培キットを使って水耕栽培に挑戦してきたかいわれ大根。
ついに9日目、丸8日の栽培で収穫することに。根の産毛や葉の斑点をカビ!?と疑うこともありましたが無事に収穫を迎えることができました。
スプラウト栽培キットを使って室内の卓上で水耕栽培をしてきたブロッコリースプラウトの栽培は9日目。
種まきから丸8日の時点で収穫をしました。抜き取って抜けなかったものは根を切って種を除いてよく洗います。
ブロッコリースプラウトの栽培は8日目とちょうど一週間。
一晩でさらに伸びたので光に当てて緑化させることにしました。
緑化とは日の当たらない暗室で育ててきた白いスプラウトを光に当てて緑にさせること。
栽培キットで育て始めたかいわれ大根、栽培8日目と種まきから一週間が経ちました。
ついに暗室から出して光の下で緑化です。
ここまで暗いところで光を避けて育ててきたかいわれ大根の葉は白っぽい色。
窓辺において間接的に日光に当てて緑化させます。
Copyright (C) 2021 こころぐ+ All Rights Reserved.