チームチャレンジカップとは2016年に新設された大陸別団体戦です。
第1回フィギュア大陸別団体戦の男子ショートの結果と順位をお届けします。
日本からの出場選手は宇野昌磨選手です。
>>フィギュアスケート大陸別団体戦チームチャレンジカップ2016 男子フリーの結果
チームチャレンジカップ2016 大陸別団体戦の男子ショートの結果と順位
2016 Team Challenge Cup
2016 コーセー・チームチャレンジカップ
2016/4/22(日本時間2016/4/23)
男子シングル ショートプログラム
大陸別対抗戦の男子ショートの結果はアジアが1位です!
| チーム得点 | 男子SP | 
|---|---|
| アジア | 36 | 
| 北米 | 30 | 
| 欧州 | 24 | 
男子ショート・1グループではチームアジアのデニス・テン選手が1位になりました。
| 順位 | 選手 | 国 | チーム | 得点 | 
|---|---|---|---|---|
| 1位 | デニス・テン | カザフスタン | アジア | 92.63 | 
| 2位 | アダム・リッポン | アメリカ | 北米 | 86.05 | 
| 3位 | ミハイル・コリヤダ | ロシア | 欧州 | 70.60 | 
男子ショート・1グループではチームアジア・日本の宇野昌磨選手が自己ベストを大きく更新して1位!
4回転フリップを世界で初めて試合で成功させました。
100点台のスコアを出しています。
| 順位 | 選手 | 国 | チーム | 得点 | 
|---|---|---|---|---|
| 1位 | 宇野昌磨 | 日本 | アジア | 105.74 | 
| 2位 | ナム・グエン | カナダ | 北米 | 64.91 | 
| 3位 | ミハル・ブジェジナ | チェコ | 欧州 | 64.54 | 
第3グループでは金博洋(きんはくよう)選手が1位です。
| 順位 | 選手 | 国 | チーム | 得点 | 
|---|---|---|---|---|
| 1位 | ボーヤン・ジン | 中国 | アジア | 93.18 | 
| 2位 | ジェイソン・ブラウン | アメリカ | 北米 | 87.72 | 
| 3位 | セルゲイ・ボロノフ | ロシア | 欧州 | 62.55 | 
