お月見 中秋の名月はいつ?十五夜と同じ?満月とはかぎらない

「十五夜」ともいう中秋の名月は旧暦8月15日の月のことです。15日の夜だから十五夜、旧暦での8月15日なので今の暦では毎年日付が変わります。

日本では古来からこの日に月見をする習慣があり、すすきを飾って月見団子を用意して月を眺めます。

月見団子の由来は、その年の豊穣に感謝してお米の団子を供えたのが始まりと言われています。十五夜では15個、翌月の十三夜では13個飾るそうです。

月見団子は団子粉をこねて丸めてゆでるだけ、白玉団子のように簡単に作ることができますのでぜひ手作りしてみてください。

旧暦は月の満ち欠けで日付を決めるので15日ごろが満月になりますが、中秋の名月当日が必ず満月であるとは限りません。

2013年の中秋の名月9月19日は満月ですが、2014年の満月は十五夜の旧暦8月15日である9月8日の翌日、9月9日です。

月の満ち欠けがきっちり1日単位ではないので、数時間のずれが積み重なって少しずつずれてしまうのです。年によって満月の日と1~2日ずれ、次に満月の日が十五夜になるのは2021年です。

2013年の中秋の名月はこの先しばらく見られない満月の中秋の名月。お月見を楽しんでおきたいですね。
 
 
仲秋の名月、とにんべんがついた中でかかれる場合がありますが、仲秋と中秋の違いは漢字がちょっと違うだけではありません。

仲秋は白露の9月7日頃から寒露前日の10月6日ごろの秋分の間、秋を三つに分けたときの真ん中の時期のことをいいます。

中秋は秋の中日、旧暦8月15日のことを指します。

仲秋の名月だと旧暦8月ごろの名月、ととても広い範囲を指すことになります。

今年の中秋の名月はいつ?

2020年までの中秋の名月の日
2015年(平成27年):9月27日
2016年(平成28年):9月15日
2017年(平成29年):10月4日
2018年(平成30年):9月24日
2019年(平成31年):9月13日
2020年(平成32年):10月1日

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次